2012年4月9日月曜日

Gatita A Paris: Matanite-妊娠・出産


3月21日(木) 2日目

明け方同室へ運ばれてきたのは、コソボのママさん&女の子のべべ。初めは私もあと3日間同じ部屋で過ごすのだからと、愛想良く会話したりしたのだ。でも言葉も母国語でない国での出産の精神的疲れと、夫から離れて心細いのと、出産の疲れとが重なり私の神経過敏な性質が顔を出す。

このママさん、とにかく巨漢なんです。100キロは軽く超えてる。太ももは1本が私の胴の太さくらい。いや、太っているのが悪いんじゃないけど、いろんな部分で怠惰に見えるのは太っているせいじゃないかなぁ?

【私をキレさせた理由】

★ナプキンすけすけの使い捨てショーツ1枚で部屋をうろうろする(いくら女同士でも見たくないです)

★自分の子供が泣いても抱き上げず「シーシー」と犬を追い払うように口で言うだけ(太ってるから動くのが億劫みたい)

★赤ちゃんがとてもヒステリックな泣き方をする(しかも放ったらかし)→穏やかに寝ている大悟まで睡眠を妨害され、つられて泣くようになる。


どのようにbabysの腹に気泡を取り除くん

★一日中ロシア語で友達と大声で携帯電話で会話している

★お見舞いに来る上の娘(3歳くらい)が、赤ちゃんに焼もちを妬いているらしく、時折病院中に響き渡る奇声を上げて泣き喚く

★お隣さん(私のこと)が食べたランチの鶏肉は私の分だ。私は豚肉は食べられないのに何故間違えた!!と看護婦さんに文句をつけてた----ひと言声を掛けてくれれば交換してあげたのにぃ。。。

★夜中にすごいイビキをかく

10:00 am

などなど・・・・たった24時間でギブアップってぐらい【相部屋】にへとへとになった私は、看護婦さんに個室が空いてないかどうか聞いてみた。

「今、全室満員なのよ」

との返事。嘘だ。嘘に決まっている。。。。。移動するのが面倒なだけだよ。だってさっき廊下を歩いたら2部屋空き部屋見つけたんだもん。

14:00 pm


supplimentサイト - トップ10

彼女自身もお腹が大きな妊婦さんだというのに、真由美ちゃんがお見舞いに来てくれてロビーでお話して、ちょっとだけ心が晴れる。しかもお手製のおにぎりとメロンパン付き(←とってもおいしかったよー。夜中に頂きましたぁ)でも彼女が帰ってしまうと以前に増して病室にいることが辛い。

16:00 pm

ホアンママ、ホアンパパ、ベア(妹)、ホアンがお見舞いに来てくれた。またロビーで写真を取ったりお話していたら、すぐ近くの部屋のドアが開き、

「ちょっと静かにしてくれないか。うちの赤ちゃんが寝ているんだから」と、とあるパパさんに怒られた。

(ふーんだ。個室に入れただけでも有り難いと思いなさいよ。)と謝る気にもなれない私・・・・

17:00 pm

看護婦さんに個室に移して欲しいと頼むように夫に説明するが、「ホテルじゃないんだから、きっと無理だよ」と消極的。

ぶち切れる私。


"まったくどのように私は何を支払う外で私のペニスを大きくすることができる"

「きっと無理だよ。って何で聞きもしないで勝手に諦めるの? 無理かも知れないけど言ってみる価値はある。何で私と彼女が相部屋に入れられたと思う? きっと外国人だからよ。日本人もコソボ人もフランス女みたいに気が強くないから文句言わないだろうってなめられてるのよ!! もし、満室だから移れないって言われたら、"精神的に参っているので、今すぐ退院して自宅で静養させて欲しい"って言ってよ。」

あと2日の我慢だから・・・とか呑気に言っていた夫もやっと重い腰を上げ、ナースセンターへ向かう。

17:30 pm

お友達のクォング、マリー夫妻と1歳半のキムがお見舞いに来てくれる。すると看護婦さんが2人やってきて、

「部屋を移動するから、荷物まとめてください」って、ホアンが頼んでものの10分で移動になった。

わーい。やっぱり嘘でも言ってみるもんだね。それがフランスだよ!!

クォングはプロのカメラマン。個室に移ってからは、沢山大悟の写真を撮ってくれたよ。後で見せてもらうのがとっても楽しみだなぁー。


その夜の大悟は、前日とは変わってウソのように穏やかな顔をしてぐっすりお休み。

部屋に入ってくる看護婦さんも、みんな口を揃えて

「どう? 気分は?」「落ち着いてよかったわね。」

「個室になって赤ちゃんもやっと安心したみたいね」

と声を掛けてくれる。

なーんだ、判ってたんじゃーん。



These are our most popular posts:

2006年4月 - Jsintermix.com

2006年4月28日(金). 高齢者に選択の自由を ... べきだと思います。国を作り上げて、 税金をずっと払って来た方には選択の自由という権利を与えるのが当然です。 ... また、 主人のお母さんに「最初の3ヶ月は赤ちゃんを外に連れて行かない方がいい」などのよう なことを言われた覚えがあります。 .... 何でしょう?安い給料でまじめに仕事をしていて、 文句も言わない、とても便利な存在なのでしょうか? ... しかし、もし娘が他の子供と違っ て歩けないという理由だけで近くの学校に通えないのであれば、恐ろしい話だと思います 。 read more

Gatita a Paris: Matanite-妊娠・出産

フランスでは添い寝はだめ、泣いても泣かせておく、赤ちゃんに個室を用意するってのが 基本 それは出産前から知っ ... 私の場合は、普通レベルで特に問題も無く回復したの だが、2ヶ月経った今も妊娠前と全く変わらないとは言い切れない。 【便秘】だって妊娠前 ... read more

完母、もう疲れた(愚痴) 子育ての広場 - 不妊・妊娠・出産・育児-女性の為の ...

4時間起きで夜中に一度しか起きないなら、完母のお子さんならむしろ手のかからない 赤ちゃんだと思います。 その辺は自覚されてい ... 母乳=丈夫も、目先の何年の話しじゃ ないと思うので・・・長い目で考えましょうよ!! 頑張って下さいね。 read more

授乳室は母乳優先? : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : 大手小町 ...

今まで授乳室でミルクを与えていましたが、こんなマナーがあるのを今更ながら知って、 驚きとショックです。 ... 周りの人も哺乳瓶でミルクを飲んでる赤ちゃんは気にならないと 思います。 ... ただ、授乳が終わっているのにいつまでも居座っているようなら問題で しょうけど・・・。 ... 一人目を完ミで、二人目を母乳で育てています(一人目は2歳、二 人目は0歳4か月)。 ... まあ絶対とは言わないけど、やはり胸を出さないといけない母乳 と出す必要のないミルクではやっぱり母乳の人を優先じゃないかなと思うわ。 read more

0 件のコメント:

コメントを投稿